避暑地と呼ばれる軽井沢の近くにある御代田ですが、結論から言いますと日中は普通に暑かったです!!

寒冷地だから、夏も寒いというわけではなかったわ!
真夏の雪窓公園で遊んでみた

時間は9時半頃、温度計は28度〜30度を推移。
木陰は涼しいですが、日当たりのいい場所は暑い…普通に暑い!!
暑いからなのか、いつも人が居ないのかわかりませんが夏休みだというのに遊んでいるのは我が家の他に1〜2組。
それも来ても短時間で帰ってしまうので、最終的には我が家のみになってしまいました。(滞在時間は2時間程度)
そもそも、公園周りにあまり人がいませんでした。
犬の散歩の人と、ランニングをしている人を少し見かけましたが都会ほど出歩いている人は多くありませんでした。
暑いから室内にいるのか、車で移動しているから見かけないのか。
緑が多いので不快な暑さではない

さすが避暑地。木が多いです。
木陰は本当に快適ですし、都会のようにコンクリートだらけではありませんのでモワっとジリジリするような暑さではありませんでした。
外気温自体は30度前後と暑いのに、抜けていく風が冷たくて心地よかったです。
緑のトンネルが沢山あるので、夏でも逃げ場があり助かりました。
夕方は涼しく、夜は寒いぐらいだった

時間は17時半頃、気温は25度〜27度を推移。
トレーラーハウス内はエアコン完備でしたが、着いてすぐにエアコンを消しました。
それでも室内は25度をキープ。エアコンは寒すぎるので、これぐらいがちょうど良かったです。
夜の外気温は測っていませんが、室内は夜も25度前後のまま。
夜の外気温は体感で20度前後に感じました。
薄手のカーディガンやパーカーがあるといいなと感じる程度です。

ですが、夫と息子は羽織は要らない。ちょうどいいと言っていました。
東京へ戻ると、倒れそうな暑さ
15時頃に東京へ戻りました。
車を降りた瞬間、ムワッとした暑さに包まれ倒れそうでした。
具合が悪くなるような暑さ。夜も暑いですし。
気温自体は30度前後とあまり変わらないのに暑さの種類が違います。
木が少なく、コンクリートが多いせいでしょうか。
我が家の土地の場合 暑さはどうなるのか

道路はコンクリート、軽井沢や御代田の別荘地のように林の中にあるような土地ではありません。
住宅地に分類されると思います。
日除けになる木もないので、この夏の暑さからするとエアコンなしで過ごせるのかと聞かれると人によっては厳しいと思います。
夫はエアコンの風が大嫌いなので、意地でも扇風機で過ごす事になりそう。
エアコンはつけたとしても、冷房モードにはせず除湿のみとか。

リビングは窓が多い分、陽射しも強く厳しそう。
日除けのないリビングに関しては、いくら避暑地でもエアコンなしはキツいと思う。
トレーラーハウス周辺は木で囲まれていたので涼しかったというのが理由で間違いないと思うので。
夏を心地よく過ごすための対策
基本は四季と共に生きる事を選んで決めた土地なので、機械に頼りきった対策はしません。
❶庭に木を植える
別荘地のような場所に住まわれる方にとっては必要のない対策ですね。


土地が広いので、庭より家の方が断然小さい…。

もう一軒建てられそうだな!

子供の誰かが、将来敷地内に建てたいって言うかもしれないね♪
南側の庭の向こうは家が建っているので、木を植える事で多少の目隠し効果にもなります。
でも、何本植えればいいんだろう?自分で植えられないものか。
❷西陽がキツいので西側の窓を減らす
西側に大きな掃き出し窓がありますが、これを減らす。
理想はなくして欲しいけど、西側の景観がいいのでなくすのは難しそう。
窓を減らす、小さくする、位置を考える…ここは設計の問題もありますので設計士と相談ですね。
❸陽射しがキツい時間帯は遮光カーテン
とか言ってると、何だかんだ閉めっぱなしの窓が出てきそう。やっぱり場合によっては窓はなくしてもいいと思う。
おわりに
避暑地なので、完全にエアコン不要というわけにはいかない事が分かりました。(夜は不要でいいと思います♪)
今は、全館空調や床下エアコン等のエアコンの風が苦手という方でも使えそうな商品もありますので快適に過ごす工夫は色々とあるかと思います。

全館空調は高いけどねぇ〜。床下エアコンの値段はよく分からないわ。

俺は、全館空調も四季を感じられないし嫌い・・・一年中同じ気候で過ごしたいと思わない。
我が家は、家の間取りや扇風機でやり過ごす機会が多そうです・・・。

何なら、今だって扇風機と窓全開で過ごすことが多い・・・私は正直、今の環境ならクーラーつけたい!
次は真冬の御代田へ行って検証(という程ではないけど)してきます!
薪ストーブが必要なのか決めなければ!
コメント