お久しぶりです!
長かった家造りの打ち合わせも終盤となり、ここへきてようやく金額も見えてきました!(遅いよね…)
照明も前回、記事を書いてから紆余曲折あり変更箇所がそれなりにあります。
ではでは、照明のまとめ編スタートです!
37坪 平屋の照明にかかった合計金額は?
最初に金額からいきます!
合計 758,000円
内訳…合計853080円
値引き −210640円
取付費 115560円
![ししりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/A792E2F4-3A89-407F-823B-945C515078D6.png?w=1256&ssl=1)
値引額多い!そのかわり取付費もそれなりにするー!!
ここに我が家はアドバンスシリーズのリンクプラスにリビングのみ変更しているので、+110800円追加。
ということで、リンクプラスも合わせた合計は868,800円也。
※先日の打ち合わせで発覚したのですが、リンクプラスは一部受注制限中だという話をされ…どうなるやらです。
※2022.5.30追記
完全にリンクプラスの受注ができなくなりました…!
今、着工中の方の在庫すら危ういので、新規の方についてはメーカー側に断られてしまったそうです。
ICさんも粘ってくれたようですが、無理だと…。
コイズミ照明さんからも、同じようななシステムがあるらしいのでそちらに変更できるか確認中です。
ただ、情勢のせいなので…どこのメーカーも同じかもしれないとのこと。
アドバンスシリーズ自体も雲行きが怪しくなってきたと聞き、色々と心配…。
![ししりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/E2B52C2D-A585-48D9-8F05-D5A2733890EC.png?w=1256&ssl=1)
契約時の照明予算は35万…2倍以上オーバーしてる…
これが一般的に高いのか?安いのか?もはや分かりませんが、ししりん家の照明はいたって内容はシンプル!
どんな照明を採用したのか中身はこちら。
⭐︎new 着工合意後に照明金額に変更あり!(2022.8.13更新)
合計 868,800円→1,035,000円
大幅アップ…なぜ。
主な変更点は以下の通りです。
- アドバンスリンクプラス→コイズミ照明の「treeシステム」に変更
- 玄関にペンダント照明2つ追加
- 玄関にブラケットライトを1つ追加
- 玄関にグレアレスライトを1つ追加
treeシステムについて
treeシステムといういわゆる、照明のスマート化を実現するために17万!!
それもLDKだけなのに。
実際のtreeシステムについては、住み始めてからレポしていきたいと思っています!
玄関照明の追加
ペンダントライトの追加が意外とお高くてこれだけで、7万程の増額!!
他に追加したライトについては1つ当たりの金額はそこまで大きいものではありませんでした。
なぜ照明の追加が必要になっかというと…急遽、玄関の壁紙を明るいグレーから真っ黒に変更したことにより、明るさを足すことに。
そのため、玄関の照明を追加することになりました。
折下げ天井に間接照明
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/68C39041-EEFF-414B-A5A5-7AF8AABC58DC.jpeg?resize=1024%2C774&ssl=1)
今回リビングのメイン照明ともいえる間接照明!
折下げ天井にいれるシーリングライトは計10ヶ所あります。
![ICさん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/04BE3340-A35C-4C60-BB80-6875D7EBE4B8.png?w=1256&ssl=1)
照明の数が多いため、回路を分けるか業務用のスイッチに変える必要が出てきてしまいました…
インスタでも照明についての投稿をしましたが…業務用スイッチは1つのスイッチで全ての間接照明をまとめることができますが、色デザインが微妙過ぎます。
![ICさん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/04BE3340-A35C-4C60-BB80-6875D7EBE4B8.png?w=1256&ssl=1)
…私も初めてのご提案です。業務用にされる方は見たことがありません。
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/59DCCED4-8016-47A9-8ADC-EE01807DE681-1024x1024.jpeg?resize=1024%2C1024&ssl=1)
2回路に分けることにより、間接照明を全てつけるのに2回の操作が必要となります。
スイッチもその分増えますが大した問題ではないので見た目を優先させました!
それにしても…本当に折下げ天井って素敵にするのにお金がかかる。
折下げ天井の造作費用…258,531円
ニッシンイクスのリアルパネル(天井に貼る材)…196,528円
照明代…237,400円(値引き分は考慮せず)
合計…692,459円
天井の材によってはもっと金額が上がります。
![ししりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/E2B52C2D-A585-48D9-8F05-D5A2733890EC.png?w=1256&ssl=1)
天井材は、マルホンとか住友林業の本物の木を使えばもっと高い!うちが採用したリアルパネルはリーズナブルな方。
キッチンハウスの棚上にも間接照明
キッチンの間接照明に関しては、夫のこだわり。
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/9BAA93C7-D14A-4956-B02C-993306B8F2FB.jpg?resize=319%2C319&ssl=1)
フラップアップ棚にお酒を飾りたいそうで、そのお酒を照らしたいんだって。
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/509DED9E-2F27-4AB5-A1EB-C5C44A2736BD.jpeg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![ししりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/A792E2F4-3A89-407F-823B-945C515078D6.png?w=1256&ssl=1)
おっさん丸出しの酒を照らすの!?養命酒混ざってるし!
棚の下に仕込む照明だとキッチンハウスのオプションになりますが(高額)
棚の上なら、住友林業側でやってもいいそうなので、お願いしました。
折り下げ天井と同じ照明を一つ入れるだけなので、費用的には約2万ちょっとです。
これぐらいなら、シールタイプの照明でDIYも考えましたが…コンセントをどの位置に持ってくるのか?上手く隠せるのかが自信がなかったので、諦めました!
センサーライトは多めに
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/d51fe1ec36a3c7dcd7a42fbf5f7c7abe.png?resize=160%2C90&ssl=1)
最初は市販のセンサー付ライト等を施主支給することを検討しましたが…評価がイマイチだったので、思いきってすべて住友林業でお願いしました。
室内はトイレ以外Panasonicさんのかってにスイッチを採用。
![ししりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/A792E2F4-3A89-407F-823B-945C515078D6.png?w=1256&ssl=1)
わかりやすい名前!
トイレはセンサーとダウンライト一体型のタイプにしました。
かってにスイッチの場合はセンサーと電球が別々になっているので、それぞれにお金はかかります。
部屋の使い方や場所により、センサーの感知がうまくいかない可能性を考えると…プロに考えてもらった方が安心だと思い、チョイスはすべてICさんにお願いしました。
- 玄関ポーチ
- 表札を照らすライト
- 玄関(ここだけ標準仕様)
- エントランスクローク
- トイレ
- パントリー
- WIC
- 通路兼洗面所
以上です!
結構多めにセンサーにしたと思いますが…消し忘れが多いので我が家では必要不可欠な存在!
![パパりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/07/52A12CD7-5000-42F5-A9D5-1C2A9E2CCFC3.png?w=1256&ssl=1)
消し忘れが多いのは、ししりんだろ。
まだ住んでもいないけど、多少お高くてもオススメできるライトだと信じてる!
基本的にはダウンライト
他はほぼダウンライトです。
キッチンのシンク側には作業する時の明るさを考慮して光色切替ができるダウンライトにしました。
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/68C39041-EEFF-414B-A5A5-7AF8AABC58DC.jpeg?resize=364%2C275&ssl=1)
ガスコンロ周りの明かりが少ないように感じますが、ライトは「意外と明るかった」と感じることも多いらしいので、このままに。
逆に「思ったより暗かった…」の場合は置き型のライトを足せばいいのかなと。
![ICさん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/04BE3340-A35C-4C60-BB80-6875D7EBE4B8.png?w=1256&ssl=1)
天井を美しく見せるためには、むやみにダウンライトを増やさない方がいいですよ。
ししりん家担当のIC様は、とてもライトの並びにもこだわりを持って考えてくれましたので、IC様の仰ることを素直に聞きます。
演出目的のダウンライト
それは、テレビ上と薪ストーブ上!
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/838245BB-78CB-4166-B1DF-734DEA541B74.jpeg?resize=218%2C357&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/749F72B3-9759-44A8-9BD1-469D1BBA526F.jpeg?resize=134%2C258&ssl=1)
ライトはテレビ上のものは何故か高い…。
でも、ししりんこだわりのスライストーンも美しく照らしてくれるはず…!
元々、演出用のライトは夫のこだわり。
スポットライトを当てて雰囲気を出したいと!
![ししりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/A792E2F4-3A89-407F-823B-945C515078D6.png?w=1256&ssl=1)
でも、そのうち使わなくなりそうなライトだと密かに思っている…
寝室にブラケットライト
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/B818DB8A-1FFC-4C04-B9E4-E86905E6C5A2.jpeg?resize=427%2C771&ssl=1)
ベッド側に…ではなく、デスク用に。
押入れ隣にスタディースペースと同じ机と棚を造ってもらうことになったので、そのためのライトです。
![ししりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/A792E2F4-3A89-407F-823B-945C515078D6.png?w=1256&ssl=1)
ここは、私のパソコンスペース♡
スタディースペースにはAJウォール
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/AA9C749B-AA32-4329-9FA5-BC6E016ED48A.jpeg?resize=364%2C364&ssl=1)
こちらの画像はインスタ用に作った画像…使い回すw
AJウォールはリプロダクト品がネットに沢山出ていて、実際に施主支給されている方も多い商品です!
正規のルイスポールセンのAJウォールですと、お値段一つあたり105,600円なのです。
![パパりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/07/52A12CD7-5000-42F5-A9D5-1C2A9E2CCFC3.png?w=1256&ssl=1)
たか…!ライトにそこまでかける必要ある?
リプロダクト品(ジェネリック家具とも呼ばれている)ですと金額は様々ですが、お安ければ1万未満で買えそうです。
夫の反対を押し切り正規品に手を出したししりんですが、理由は以下の通り。
- ICさんご提案の照明だったので、そのまま採用したかった。
- 施主支給は住友林業に嫌がられそうだった。
- ヤケクソだった。
採用理由① ICさんご提案の照明
![ICさん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/04BE3340-A35C-4C60-BB80-6875D7EBE4B8.png?w=1256&ssl=1)
正直ダメ元の提案でしたが…
ネタ的にってこと…!?
いやいや、お高いもんね。スタディースペースだと2つ必要だし。
せっかくお家のコーディネートをお任せしているので、我が家のために考えてくださった照明をそのまま採用したくなりました!
採用理由② 施主支給は住友林業に嫌がられる
我が家は表札を壁付にする予定なのですが、その表札自体の施主支給を断られました。
インターホンカバーと表札が一体型になっているものだったので、サイズや電気工事の絡みがあるのでしょう。
そんな経緯があったので、電気の施主支給なんてお願いできませんでした。
保証がーとか言われるのも面倒くさいですし。
なので、電気の施主支給については確認していません。
採用理由③ ヤケクソだった
正直これに限る。
マイホームハイになっていて、バンバンと提案を盛り込んでおります。
もう、後悔するのもイヤなのでなるようになってしまえ!みたいな。
AJウォールのリプロダクト品との差はあるのか!?
ネットで見る限りの個人的な感想ですが…
別に見た目の差はないです。
インスタでも同じライトをお見かけしますが、写真だけでは正規だかリプロダクト品だか、まったくわかりません!!
どうやら、素材や照明の変えられる角度の範囲が異なるようですが…素人目では判断がつきません。
そもそもAJウォールを選んだ理由
スタディースペースって、子供が主に使う場所なので最初は「AJウォールなんて、生意気な…」と思っていましたが!
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/03/306974CF-09AB-48AD-9B3B-B9A63B0D1B3A.jpeg?resize=1024%2C704&ssl=1)
スタディースペースはキッチンと同じ空間にあります。
主張しすぎない、さり気ないライトなのでキッチンハウスを上品に引き立ててくれるはずだと思いました!
あとは、我が家にはペンダントライトが1つもないので、少しデザイン性のある照明を取り入れたかったことも理由の一つです。
シーリングファンについて
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/3119E417-1568-4BA3-909B-697CA75F044F.jpeg?resize=750%2C862&ssl=1)
当初の予定通りオーデリックのシーリングファンです。
こちらこそ、ネットでお安く買うことができます!引っ掛けシーリングなので自分で取り付けも可能です。
が…!重そうですし、取付時に新居を傷つけたりしたくなかったので住友林業にお願いすることにしました。
アドバンススイッチへの変更差額
照明ではなく、照明スイッチとコンセントの話です。
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/f6792f8d80c593802eba572e345431f1.png?resize=160%2C90&ssl=1)
我が家はスイッチもコンセントもすべてアドバンスシリーズに変更しました。
![](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2022/05/E9B4E557-BD3B-4D43-AE1D-4597CBFC529D.jpeg?resize=619%2C614&ssl=1)
![ししりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/A792E2F4-3A89-407F-823B-945C515078D6.png?w=1256&ssl=1)
全部、黒に変えたかったから♪
差額は家中のスイッチ・コンセントを全て変更して、73,800円でした。
アドバンスシリーズは標準になったらしい…という噂を聞いたのですが、普通にオプション扱いでした。
契約時期によるだろうと思うので、昨年5月に契約した我が家は対象外だったみたい。
まとめ
結果的に照明はほぼ住友林業でお願いしました。
![ししりん](https://i0.wp.com/sisirin-house.com/wp-content/uploads/2021/12/A792E2F4-3A89-407F-823B-945C515078D6.png?w=1256&ssl=1)
書斎と子供部屋は引っ掛けシーリングのままだけど!
住友林業でお願いをする場合、光の量や当たり方、センサーの反応位置のことまでICさんに全て考えていただけるので、安心感がありました。
お値段は決してお安くはありませんが、トータルコーディネートと取付までしていただけるので、納得のいく金額だと私は思っています。
以上!照明まとめでした〜!
コメント